たるたる日記帳

おひとりさま系女子が好きなことを書いていきます

今週読んだ2冊をシェアしたい記事[6/22〜6/28]

f:id:misatal:20200628205436p:image
こんにちは、みさたる(Twitter:@misatal1)です🙆‍♀️

東京は今週、雨weekでした。6月後半としては涼しい日も多かったですね。

 

今週は

・ブログ記事の執筆

・ライティングの勉強

・Netflix映画鑑賞

・読書

だいたい毎日こんな感じで過ごしていました😊

 

 

さて、今週は2冊の本を読みました。

先週読んだ『アウトプット大全』(樺沢紫苑著)を意識し、アウトプット重視の読み方を実践。

スピードは落ち、読書量も減りましたが、密度の濃いインプットができたと思います☺️

 

今週の本もとても素敵だったので、是非シェアさせてください。

みなさんの次の1冊を選ぶ参考になれば、嬉しいです✨

 

 

学び効率が最大化する インプット大全(樺沢紫苑) 

先週に引き続き、精神科医である樺沢紫苑さんの1冊です。

アウトプット・インプットは具体的に

インプット:見る・聞く・読むなど、何かを吸収する行為

アウトプット:話す・書く・行動するなど、何かを発信する行為

のことを指します。

 

インプットする時に特に重要だと思ったこと3つをまとめてみました。

 

インプットの際の姿勢(❌受け身⭕️積極的

同じ本を読んでいても

👶1日1冊がノルマ!この本もサクッと読むぞー!!

と思っている人と

👧この本から、私は◯◯に関しての知識を得よう!

と考える人がいます。

 

また、コンビニでよく売れているお菓子を見て

👶あの人もこの人も買ってるから買おー。

と思う人と

👧この商品は、なぜ売れているんだろう?どんな世代に人気があるんだろう?

と考える人がいます。

 

どちらも後者の方が、多くの学びを得ると思いませんか?

積極的に学ぶためには

このインプットから何を得たいのか?その後どうなりたいのか?

と考えることが大切です😊

 

アウトプット前提でインプットする

 

👧この映画の内容を、あとでブログの記事にするんだ!

👧このセミナーの内容を、あとでレポートにまとめて提出だって・・・!

 

こうした「後からアウトプットする」と決まっている時は、アウトプットの必要がない場合に比べ、

適度なストレス・緊張感によって集中力がUP。

細部まで意識したり、重要なところを覚えたり出来るそうです。 

 

速読や多読よりも、深読

 

インプットのゴールは

得た知識を使えるようになること」です。

具体的にはこんなイメージです。 

・インプットした内容について、人に教えられる

・インプットした内容について、人と議論が出来る

そのため、多く読む・早く読む、ということに重きを置くよりは

「1冊をどれだけ深く読み込み・理解したか」の方が大切なのです🙆‍♀️

 

・さまざまなインプットの方法を知りたい!

・結構な数の本を読んでいるけど、身についていないと感じる…。

 こんな方にはぴったりの1冊です😊

 

 

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング(唐木元)

ライティングのお仕事に興味を持ち始めたので、より良い文章を書くために購入。

結果、私のバイブルになりました✨

これは全世界の新米ライターさんにオススメしたい1冊です!

 

書けない

と悩む方は、私を含め沢山います。

ですが、1文字も・1行も書けない人は滅多にいませんよね。

書けるけど

遅い

まとまらない

伝わらない

これが、私たちの言う「書けない」です。

はい。共感しかないです。

 

また、良い文章とはシンプルに「完読される文章」です。

そのためのテクニック・心構えを教えてくれる、教科書のような1冊です。

 

特に面白いと感じたポイントを2つシェアします。

プラモデルを組み立てるように作文する

急に文章を書き始めるのは、

完成図や説明書を見ずにプラモデルを組み立て始める

ことと同じです。

 

文章には、以下のようなパーツと手順があります。

主眼:その作文のゴール・伝えたいこと、導きたい結論

骨子:結論に持っていくための各コンテンツ

順番/軽重:各コンテンツの最適な順番と、ボリュームの比率

 これをプラモデルに置き換えると

完成図=主眼

それぞれの部品=骨子

説明書=順番/軽重

 になります。

 

慣れるまでは、1枚の紙にこれらの構造をまとめてから作文すると良いそうです。

徹底的な読者へのサービス精神

「完読してもらえる文章」を目標にすると、

・ひらがな・カナ・漢字のバランス

・文の長さ

・語尾や単語の重複

 といったことに自然と気を配りはじめます。

読者に対して、常にサービス精神をもって書きましょう

本書ではこのように繰り返し語られていました。

 

💁‍♀️ライティングはサービス業!

サービスをお仕事にしてきた私にとって、この考えは非常にしっくりきました😊

 

・最近ブログ・ライティングを始めたから基礎を学びたい!

・執筆に行き詰まりを感じている・・・

 という人に非常にオススメな1冊です🙆‍♀️

 

さいごに

この2冊は私の考えや行動をガラリと変えてくれた、素晴らしい作品でした。

ぜひ読んでみてください✨

 

読書感想のシリーズはこちら↓

 

www.misatal.info

www.misatal.info